泉喜仙 大樋焼 ねずみ茶碗 [抹茶碗 抹茶茶碗 茶道具]

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

素材:陶器
サイズ:径12.5cm×高さ9cm
箱:桐箱紐通し
作:泉喜仙(大樋焼 松雲窯)

石川県金沢市にある350年の歴史と伝統をもつ、楽焼の脇窯「大樋焼(おおひやき)」のねずみ茶碗です。
大樋焼の特徴である深みのある色合いと独特の質感は、茶道の一瞬一瞬をより豊かなものにしてくれます。
表面に見られる微妙な光沢と色の変化は、使い込むほどに味わいを増し、所有する喜びを深めてくれることでしょう。
また、手作業による緻密な造形と焼成技術により、一つ一つが独自の表情を持っています。そのため、手に取るたびに新たな発見があり、長く愛用することでさらにその魅力を感じることができます。

大樋焼は、元来雅陶として永く愛されてまいりました。水に長く浸したり、食洗機・電子レンジ等にはお使いにならないでください。大切にお使いいただけますと、一層に雅味を増してまいります。どうぞご愛用くださいますようお願い申し上げます。
大樋焼 松雲窯 三代 泉喜仙

※色・柄の具合に一点一点個体差があり、画像と実物が若干異なる場合がございます。あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
※実店舗でも販売していますので、在庫切れの場合はご容赦ください。

大樋焼 松雲窯
金沢の茶道は、加賀三代藩主 微妙院 前田利常卿の寛永二年京都より、金森宗和の嫡子 七之助氏を召抱へられ、宗和流茶道の奨励によって始まる。
又五代藩主 前田綱紀松雲公も、裏千家碩叟宗室を寛文六年に召聘、それと同時に美術工芸を益々奨励され、京都より陶工を聘し、金城の北端大樋に窯を築き、名づけて大樋焼と称し、愈々其の隆盛を見、宗和流十二世 立川宗弘宗匠の下に、初代喜仙茶道を精進し、松雲公の徳を偲び、大樋の脇窯として、是れを宗和流家元 辰川宗弘宗匠松雲窯と銘ぜられ、独自の技を加へ、永年茶陶を焼成する所以であります。

大樋焼 松雲窯元 三代 泉喜仙


残り 1 23100円

(5 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 10月28日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから